洲本市の通所介護なら

上物部

「やりたい」をカタチに。
~生きがいを見つけるもう一つの居場所~

「できない」ではなく「どうすればできるか?」を考えるデイサービスです。

丁寧に耳を傾け、心とカラだの変化をしっかり見守り、可能性を引き出します。
安心できる場所があることで、“居場所”や“役割”“必要とされる喜び”を感じ、自発的に行動できる。その積み重ねが「できない」を「できる」へと変えていきます。
機械を使ったトレーニングも良いですが、「好きなこと・やりたいこと」で楽しく身体を動かすことが無理なく継続する秘訣です。
自然に心と身体が動き「生活の中でのリハビリ」が機能改善へとつながります。
まるで第2の家庭のような安心できる場所で“できる”を増やしませんか?

  • みんなでわいわい
    デイルーム

    開放感あふれる空間で、利用者の「やりたい」をカタチに。囲碁が趣味の方が集まって、囲碁大会を開催しました。

  • トレーニングも
    できます

    リハビリルームを一室設けています。平行棒での歩行訓練や、ひざの屈伸運動により、下肢筋力を鍛えることのできるレッグプレスなど、機能訓練にご利用いただくことができます。

  • 「行ってみたい!」
    をカタチに

    何気ない日常の会話での「みんなで外出したい」を実現しました。「やりたい」をカタチにすることで、楽しく活動することができます。

  • 基本的な感染症対策をしっかり実施しています
  • サービス・料金
  • 施設紹介・アクセス
  • 無料体験実施中 まずはお気軽にご相談ください

新着情報

  • Facebook

だから選ばれる! 強み・特徴

  1. 個々の得意を取り入れたサポート

    個々の得意を取り入れたサポート

    現役時代のお仕事や趣味、できることややりたいことはそれぞれちがいます。その個性を活かしながら、活動することで、人間関係を構築し、利用者様の機能維持、意欲向上につなげていきます。

    時には先生になって教えてね。
  2. 独自の通貨制度

    独自の通貨制度

    成果にあわせて施設内通貨を付与。通貨をつかって移動販売の八百屋から購入したり、散髪などができます。
    お金の計算をすることで、頭の体操になります。

    施設内通貨だから間違えても大丈夫。
  3. 利用者様の満足度が高い

    利用者様の満足度が高い

    経験豊富な職員が積極的に褒めたり認めたりすることで、意欲が向上!やることを自ら選び活動するので、充実した楽しい時間が過ごせます。

    職員も利用者様もみんな仲良し!

ごあいさつ

代表 原田 高行

~関わる全ての人に笑顔を~

豊生ケアサービスは、介護保険制度が始まった2000年に産声を上げました。
介護保険制度が創設され20年余りが経つ間に、介護保険制度も大きく変化してきました。
外部環境も昨今のコロナ禍により、社会構造や色々な業界の当たり前が加速度的に変化しています。会社も時流に応じて変化を続けなければ生き残っていくことは難しいと考え、豊生ケアサービスも色々と変化を続けて事業の軸を増やしてきました。

しかし、そんな変化の激しい時代だからこそ、
『変化しない』
ということも大切なのではないでしょうか。
それは、人と人との「繋がり」であり、私たちが提供するサービスの本質的な部分でもあります。

豊生ケアサービスは、豊生ケアサービスを働き場所として選んでくれたスタッフとの「繋がり」を大切にし、まずはスタッフが笑顔になれるような会社を目指しています。

スタッフが、豊生ケアサービスで働いていることを誇りに思えるような
スタッフが、自分の大切な人を自社に誘いたくなるような
スタッフが、退職した後に豊生ケアサービスで働いていたことを他の人に自慢したくなるような


そのような会社には、自然と志が高いスタッフが集まります。
志が高いスタッフが集まれば、サービスの質も上がり、お客様を笑顔にできます。
お客様が笑顔になれば、より多くのお客様から選ばれる会社になり、会社は発展します。
会社が発展した先には、地域貢献の視点も忘れず、地域を笑顔にしていきます。

豊生ケアサービスを選んでくれたスタッフが笑顔になり、そのスタッフのサービスを受けるお客様が笑顔になり、その延長線上には地域も笑顔にできる。
豊生ケアサービスは、そのような「繋がり」を変わることなく大切にしてきました。

豊生ケアサービスは、関わるすべての人たちに笑顔を届け続ける会社を目指します。

  • 無料体験実施中 まずはお気軽にご相談ください